2016年3月15日火曜日

アイロボットモニター①:ルンバが来た!

このたびノリで申し込んだiRobot社の「ルンバ980」モニターに
うっかり当選してしまったのでレビューをしたいと思います。(うっかりってw)

iRobot社と言えばは先日軍事ロボット事業を売却し、
家庭向け掃除ロボットに注力するという発表を行いました。
事業内容は災害救助や地雷除去のロボットとのことです。

軍事ロボットと言われると物騒な感じがするのですが、
おもに平和目的とのことで売却してしまうのは少し残念な気がしますね。。。
箱開けた

ルンバ980はバッテリーが減ったら自分でホームに補給に戻るので、
清掃できる面積は最大112畳(185㎡)!(゚∀゚)
部屋は10分の1もないですが掃除を頑張ってもらいましょう
センサー

大体あれですよ、部屋は1Kなのにルンバ980ってオーバースペックなんですよ。
初めモニターに当選してしまってちょっと後悔したのは秘密です。。。(;´∀`)
(今ではかわいいペット的な感じになってきて、返却するときの別れがつらいです)
ホームで充電中
(※ホームは壁際じゃないとルンバが帰れません)

さて今回モニター用にお借りしたのは「ルンバ980
ルンバシリーズではフラグシップモデルになりますね。
価格も定価125000円と最高峰となっています。
(ちなみに下位モデルのルンバ885は84000円、ルンバ654は54000円)

980が以前のシリーズや他のシリーズと違うのはナビゲーション方法
昔はランダムナビゲーションという、ランダム移動しつつ同じ場所を4回通ればキレイになるんじゃね?
という良く言えば入念、悪く言えば無駄な動作をしていました。

今回ルンバ980に搭載された「iAdapt® 2.0ビジュアルローカリゼーション」は
本体上部に設置されたカメラで部屋の中のものを認識、
部屋の地図を作成し効率的な掃除をしてくれるとのことです。
カメラ


でもふと思う、本体がこんな丸かったら角っこの掃除が出来なくない?という素朴な疑問。
それはエッジクリーニングブラシなる装備が解決しているらしい
こいつが常にぐるぐる回って、角のゴミを中心部に弾き飛ばす→吸い込むという動きをしてます


ちなみにゴミタンクは小さめです。
部屋があまりにも汚いと途中でお腹いっぱいになってホームに帰ってしまいます(笑)
この辺は普段から定期的に動かして部屋をクリーンに保っておけば、
1回の掃除のゴミは少ないという思想なのでしょう


付属品は「デュアルバーチャルウォール」が2つ
デュアルって事は使い道が2種類あるってことですかね?
そのうち使ってみたいと思います。(^^)

ではとりあえずルンバが働きやすいように床を掃除しましょうか!(`・ω・´)
(掃除機の為に掃除するとは本末転倒...)

次回
カメラ装備

次回:アイロボットモニター②:ルンバさんの飼い方

2016年3月12日土曜日

別れの季節。BROZERS'

「レッドホットチリバーガー」

不定期に開催されている真面目なシャッターの会、今回は新富町のブラザーズ開催です。
この会はハンバーガーに対して真面目にシャッターをきる、を主目的とする会。
なぜかカメラはみんなSONYのRX100です。

まあハンバーガーに対して不真面目にシャッターを切ったことなどないのですけどね!(`・ω・´)

今回はお世話になった店員の方がブラザーズをご卒業するということでご挨拶に伺いました。
この方は柏のVIBESで放送した第40回マンスリーハンバーガーTVにも遊びに来てくれましたね(^^)

ブラザーズは本店の人形町店が有名で、オープン当初の新富町店(以前は銀座店でしたが)には
あまりお客さんが入っておらず、実は結構心配していました。。。
しかし店員さんの頑張りもあり徐々にお客さんが定着、今では平日中日でも満席に近いことが多いです。

さて今回頂いたのはレッドホットチリバーガー、通称レッチリです。
レッチリ自体はロットバーガーの選べるソースの1つなので食べたことはありました。
(ロットバーガーはBBQ、テリヤキ、スイートチリ、レッドホットチリから選べて、
 個人的にはスイートチリが一押し)

なのですが、シンプルなレッチリは全然印象が違いますね(゚∀゚)
少し酸味の効いた辛めなソースがストレートに味わえます。(激辛ではない)
ロットバーガーは色々入っているのでちょい辛?ぐらいの印象でした(^_^;)

友人のオススメはレッドホットチリに+ベーコン(150円)、+スイートレリッシュ(50円)の
通称レッチリベーコンレリッシュ。これがまた格別なのだとか(*´∀`*)
次回はぜひそちらを試してみたい!

そしてハンバーガーがシンプルだったこともあって小腹が空いたなと、、、
おや?チーズドッグなるものがあるじゃないかと、、、
そしてこれが結構なボリュームなのにリーズナブル!

友人はダブルロットを注文していて、やはりラスボス感が凄いな(笑)

さて店員さんの卒業後の進路ですが、引き続き飲食に関わられるとのことで、
色々決まったらご連絡します、とのこと。
ハンバーガーかな?ハンバーガーだったらいいな!とか思ってしまいましたが、
何屋さんだろうと絶対遊びに行きますよ!(*´ω`*)

訪問日:2016/02/12











2016年3月8日火曜日

カールスジュニア日本上陸!

ついにあのカールスジュニアが日本に上陸しました!
今回は3/4のグランドオープンに先駆けて
3/2に開催されたメディア向けのプレオープンにご招待して頂きました(*´∀`*)

カールスジュニアと言えばアメリカで約2900店舗を展開する大型チェーン
アメリカではサブウェイ、マクドナルド、バーガーキング、ウェンディーズに続く5番目の店舗数なのだとか。
全世界で37ヶ国に出店しています。

実はカールスジュニアは日本には一度1989年に上陸しており、大阪で6店舗まで増えたのですが、
提携先の都合で撤退。
それから機会を伺うこと20年以上、、、満を持しての2016年再上陸です

昨年11月のShake Shack(シェイクシャック)に続く大型出店
いや~、日本のハンバーガー業界、盛り上がってますね!
(業界内ではシェイクシャックより先に上陸するのでは?という噂もあったのですが、
 準備にしっかり時間を掛けたとのことで先を越されてしまいました(^_^;))

カールスジュニアと言えば 「世界一セクシーなハンバーガー」 というのが売り文句
過激なCMで一部は放送禁止になってしまったのだとか(笑)
ちょっとこのブログに貼るのは気が引けるので、
気になった人は 「カールスジュニア CM」 とかで検索してください。(;´∀`)

カールスジュニアのハンバーガーのラインナップは大きく3種類
  • スタンダードな 「BURGERS」
  • 高級ラインの 「THICKBURGERS」
  • ヘルシーな 「CHIKEN」

ハンバーガーはオーストラリア産の牛肉を使用しているという共通点はありますが
方向性が全然違います。

  • ダブルウェスタンベーコンチーズバーガー

BURGERSのパティはオージービーフ100g
バンズはセサミ付きの見慣れたタイプでサクッとしていてあまり主張しない感じのバンズです。
今回頂いたのは 「ダブルウェスタンベーコンチーズバーガー」(ダブルなので200g)
ダブルパティにカリッと焼いたベーコン、オニオンはフライにしてサンド
そして濃い味のBBQソースがたっぷり

これがいい感じにジャンクでたまりません!(安っぽくはないです、ジャンクなんです)

続いてTHICKBURGERS
パティのサイズは1/2ポンド(226g)、1/3ポンド(151g)から選べます。
150gでも相当な量ですが、ハーフポンドって。(;・∀・)
こちらのラインの牛肉にはアンガス牛を使っていて肉の味がかなり強い&ジューシー
貴重な肉なのでお値段が少しお高めになっています。

ハンバーガーのパティって同じハーフポンドを食べるにしても
クォーターを2枚と、ハーフを1枚では印象が全然違うのですよね~
オススメは断然ハーフを1枚、肉汁に圧倒されますよ!(^^)

バンズもアンガス牛に負けないようにバターの風味を感じるリッチなバンズ
普段自分が食べ慣れているものに近いでしょうか?

頂いたのは以下の2種類

  • マッシュルームシックバーガー


ホワイトチェダー、マッシュルームソテー、マヨネーズタイプソース
オニオンはフレッシュ(と言ってもカールスジュニアにはフレッシュorフライしかないです)
これは美味しい(*´ω`*)

  • ワカモレベーコンシックバーガー

ホワイトチェダー、クリスピーベーコン、ワカモレ、サンタフェソース
ワカモレが冷たくサンドイッチと言った雰囲気ですね(^^)
同じフレッシュオニオンなのですが、マッシュルームの方と違って辛さが際立っている様に感じました。

今回頂いたシックバーガーはどちらもホワイトチェダーなのですが、
食べ慣れたレッドチェダーもラインナップされていて食べ比べるのも面白いかもしれませんね

  • チキンクラブサンド

ホワイトチェダー、クリスピーベーコン、マヨネーズタイプソース
そしてチキン。こちらは脂分が少なめのさっぱりした肉質
ヘルシーで女性にもうけそうですね(*´∀`*)

がっつり肉が食べたい!でもカロリーは抑えたい!
というわがままな人も安心、「レタスラップシックバーガー」なんてメニューも!

サイドも色々。チキンテンダー&BBQソースが美味しい!




店内はカリフォルニアを意識した内装
秋葉原とは思えないモダンな雰囲気です(笑)


シェイクも美味しいよ!

ハンバーガー屋では珍しいドリンクバーというスタイル
大きなハンバーガーをコーラで流し込む、、、アメリカンですね!

さて一部では議論を呼んでいるカールスジュニアの価格設定問題
BURGERSが単品で500円~700円程度、コンボで1000円前後
THICKBURGERSが1/3LB単品1000円前後、1/2LB単品1100円前後といった所でしょうか

BURGERSはまさに自分が日本に欲しいと思っていた価格帯
ハンバーガー食べたいけどモスやマックじゃなぁって時にちょうどいい感じ
ボリュームがあってハンバーガーを食べた感がしっかりあります。

問題はシックバーがー。
いや味は良いんですよ、素材は良いものを使っているし美味しいです。
でも同じぐらいの価格帯で有名ハンバーガー屋さんとかだと、
きちんとお皿に盛りつけられてサイドにフレンチフライがあったりして見た目華やかじゃないですか。
この1000円オーバーのハンバーガーがファストフード的にラップされて提供されることに違和感があるのです
(お前がそんな店ばっかり行き過ぎやねん、ハンバーガーってそういうもんだよという意見も解りますが。。。)

この辺はお客さんに受け入れられるかどうかしばらく様子を見てみないと分からないですね
ああ、でもアンガス牛美味しいんですよねぇ~、あまり使っているとこ無いのです。。。

と若干心配なことを書きましたが、実はこちらのお店、某有名ハンバーガー屋出身の方が働いています。
もう絶対的な安心感のあるあのお店ですよ!
うん、あのお店の人なら大丈夫ですね(*´ω`*)


訪問日:2016/03/02

2016年3月2日水曜日

ついに来た!No.18の気まぐれバーガー

「キャラメルベーコンチーズバーガー」

1周年イベント期間中を除いてスタンダードなハンバーガーのみで
営業していた池袋のNo.18 Dining&Bar
もちろんスタンダードメニューだけでも十分美味しく、
今では毎月通ってしまうぐらいお気に入りのお店です(^^)

でも毎回行くたびに言い続けていました。
「マンスリーやらないですか?シーズンとかゲリラとかってのも面白いですよ。
 何かやればハンバーガー馬鹿な人達が飛んで来ますよ(私の事ではない)」

そんなNo.18から期間限定気まぐれハンバーガーを始めるとの情報が!(゚∀゚)
これは食べに行かねばいけないでしょう!!!

行ってみると気まぐれバーガーの告知が見当たらない…
探すと黒板の右下にしれっと書かれているではないですか。
その名もキャラメルベーコンチーズバーガー

まず見た目のインパクト
まるでキャラメルプリンの様な物体、これがゴートチーズ(山羊のチーズ)
このチーズはねっとりとして濃厚、今まで食べたことのないタイプです
食感としてはフォアグラに近いでしょうか?
酸味や塩味は少なく甘めです。
※実際にキャラメルは入ってません。

というか、チーズ使い過ぎです、、、原価率が、、、(;´∀`)

この濃厚なチーズには赤ワインなんかが合いそう。
アルコール度数高めのビールも良いかもですね

だがしかし、軽めでゴクゴクいけるやつが好きなんですよね〜
この日のビールはGreen Flash Pacific Gem 5.5%
なかなかキレてて美味しい。
Green Flashいいですね何飲んでもだいたい美味しい
これは志賀高原にも通じる安心感。(*´ω`*)

今回の気まぐれバーガー、お店の人曰くチーズがある間はやりたいな〜
2月いっぱいはやりたいな〜、とのこと
うっかり2月が終わってしまいましたがもしかするとまだ有るかもしれません
未食の方で食べたい方は電話確認必須です!

今後もこういった感じのお酒と合わせるといいんじゃないかな、という路線の
気まぐれバーガーを作っていきたい、と言っていました。
今後のNo.18の動向から目が離せませんね!
お店の情報はFacebookページが一番早いです、フォローしましょう

ちなみにGoogleマップのNo.18のローカル情報では火曜日がお休みとなっていますが、
実際には以下です。
  • 営業時間11:00〜15:00 18:00〜24:00
  • 月曜定休(祝日の場合は営業)
修正申請はしているのですが審査中でなかなか反映されないですね...(^_^;)
この辺のお店情報はやはり食べログが早いなぁという印象
せっかくGoogleマップを持っているのだから
もうちょっとGoogleは頑張ればいいと思うのですけどね〜

P.S. ローカル情報は店のオーナー登録をすれば更新が早いとのことです

訪問日:2016/02/11